サンビオティック体験記

ミニトマト アンモニア障害回復事例

長崎県でミニトマトのアイコを作っているDさん。
この地域では、環境にやさしい栽培法が確立されており、生協や大手のスーパーからも、評価の高いトマトやミニトマトが栽培されています。

同じ地域の生産者の紹介でサンビオティックを導入

そんな先進的な農家の一人であるDさんは、同じ地域の多くの生産者が、菌力アップを使っていることに気が付きました。資材の説明を聞いて、どうも良さそうだと思ったDさんは、前年の栽培後半から菌力アップ糖力アップを取り入れてみました。
収穫終盤だったとはいえ、確かになんとなく生育が良いような、、、そんな手ごたえがDさんにはありました。

「よし、来年は最初から使ってみよう」

菌力アップで葉が焼けた?

ところが、最初から困ったことが起こりました。なんと、苗が植えたとたんに、黒く葉焼けしてきたのです。

IMG_2890.JPG

「菌力アップをやったら、葉が焼けたんですよ!」

問い合わせを受けてびっくりした私は、すぐに状況を確認しました。
症状からするとアンモニアのガス害です。原因は土壌pHの高さ・・・
「石灰たっぷり振ってから植えませんでした?」
聞いてみると当たりでした。

元々ECが高かったので残留窒素が多いと判断し、有機百倍は省略し、五穀堆肥、「鈴成」を元肥に入れています。
しかし、前作に石灰をたっぷり振っていたのが残ってアルカリ性となり、残留窒素からアンモニアガスが発生したのです。

「植える前に菌力アップをやって、最低2週間は空けるべきでした。でもまだきっと大丈夫ですよ。続けて、菌力アップ、糖力アップをやってください。」

作物の生命力というのは面白いですね。アイコは、みるみるうちに回復しました。

IMG_0144.JPG

やはり、残留窒素が多かったようで、樹勢は非常に強く、暴れそうになったのですが、ここには「鈴成」を入れたので、しっかりと着花して来ます。
「すごいですよ、半分以上がダブル果梗枝です。じつは比較のために隣のハウスは、サンビオティック無しにしてあるんですけど、もう樹が暴れて大変ですよ。(笑)やっぱりこっちの圃場は、「鈴成」のおかげで成り込み良かですね。」

IMG_0147.JPG

菌力アップでしっかりと根を張らせ、残留窒素を生かしながら「鈴成」でしっかりと着花・結実。
様々な栽培体系に共通するサンビオティック農業共通の形です。