コーソゴールドで果実の「味」をワンランクアップ!
味にこだわりの果実生産者
佐賀県でナシやプラムを栽培されている果樹農家のUさんをご紹介しましょう。
果樹栽培には、ミカンやマンゴー、ブドウを始め、ナシやりんごなど、サンビオティックを導入されている農家さんは大変多いです。その理由は、何と言っても味にこだわりを持ちたいという気持ちが強いからかもしれませんね。このUさんも同じく、くだものは味だ、という考えの生産者です。
Uさんが、サンビオティックを知ったのは、3年ほど前のことです。以前より、酵素栽培に取り組むなど、農業にこだわりを持っているUさんには、レベルの高い農家さんの友達がたくさんいます。
その中に、長崎県佐世保市でミカンを作っている友人Hさんがいました。
「Hさーん、Hさんのミカンさ、毎年頂いてるけど、この2〜3年、すごく味良くなってきたよね。なんか、やり方変えたとやろ?」
Uさんも、さすがにレベルの高い農家さんですから、Hさんのミカンの味が変わったことに気づいていたんですかね。
聞くと、ミカンの味が、数年前より、糖度というよりも、深みというか、味わいのある味に変わったといいます。
そこはHさんとは普段から、技術の話ばかりしている間柄です。味が良くなったというその秘訣を、隠すことなく教えてくれました。
味が良くなる秘訣を、知人が教えてくれた
Uさんがサンビオティックを知ったのはこの時でした。実は、温暖化の対策として、ナシを減らし、プラムを増やしていたUさんの悩みは、プラムには、これまでの農法が少し合わないということでした。
「Uさん実はね、コーソゴールドっていう商品がよかとさ。Uさんも使ってみんね?酵素に発酵リン酸の入っとるけん、ナシにも良かと思うよ。」
「プラムには今まで使いよった糖資材(黒砂糖を酵母で発行させたもの)がどうもよくないと思ってたんですよ。変な色のつき方するんですよ。だから、コーソゴールドのことを知ったときは、良いかもしれん、って思いましたよ。」
コーソゴールドで味が変わってきた
「確かにコーソゴールドは良かですよ。1年前からそれは感じましたもんね。そいけんコーソゴールドも、もう今年で3年目ですよ。おかげで、課題やったプラムも、15度〜16度(糖度)はいきますよ。大きかとは1玉1000円で売れるとですよ!やっぱり、味ですもんね!」とUさんは、笑います。
頂いてみると、とってもジューシーで、濃い甘味と絶妙な酸味が口に残ります。パンチのある夏らしい味ですね。何個か糖度を測ってみると15.1、15.6、16.3、でした。これだけあれば、十分な感じがします。素晴らしいですね。
今年の佐賀県は梅雨が遅れ、後半になって連日の大雨。そんな中、これだけの糖度、食味を維持できているのは、素晴らしい技術であると感心しました。
「まだ課題があるとですよ。カルシウムに興味ばもっとるですけん、マジカルとか鈴なり、また試してみたかけん、やりかた教えてくださいね。」とUさん。
やはり、研究熱心な生産者は、どんどん進化していくんだなと思いました。さあ、今度はカルシウムで、もう一味!!楽しみです!
果樹・果菜類のおすすめのサンビオティック資材。味で勝負する人へ!
リン酸は、明らかに果実の味を左右します。このリン酸をいかに効かせていくかが、勝負のポイントとなりますね。
そこでお勧めの「鈴成」や「コーソゴールド」は、発酵リン酸という微生物の技術によって、リン酸を効きやすくした肥料です。「鈴成」と「コーソゴールド」は、サンビオティックでも最もリピート率の高い、人気の商品です。
そして、同時におすすめなのが、「海王(うみおう)」です。アスコフィルムノドサムというノルウェー産の非常に栄養豊富な海藻を、水に溶けやすく粉末にしたものです。4000倍や7000倍という薄い濃度でも、果実の着色をよくし、食味を良くしてくれます。
果樹栽培の方は、「美味しい果物つくろうマニュアル」も、ぜひご覧ください。
収穫前の1ヵ月、ぜひお試しくださいね。