農業用語集(その他)

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行

さ行

酢酸菌
さくさんきん

酢酸菌は、乳酸菌や納豆菌と並ぶ食用の発酵菌の一種。酢酸菌が持つ酸化酵素で、ワインや日本酒に含まれるアルコールを酢に変換することができる。
好気性菌であり、食酢の醸造には欠かせない。原料によって出来上がるお酢の種類が変わり、米を原料にすれば米酢に、玄米が原料なら黒酢、果実が原料なら果実酢になる。
酢酸菌は、耐酸性があり、発酵が進むほど酸化が進むので、他の細菌を死滅させる殺菌効果がある。

就農
しゅうのう

農家に就職すること。仕事として農業をはじめること。

醸造発酵
じょうぞうはっこう

発酵とは、バクテリアや酵母などの微生物の働きにより、有機酸やアルコール、二酸化炭素などが作られる作用のこと。
醸造とは、発酵の作用を用いて食品を加工すること。アルコールを発酵させて作ったもののことを醸造酒という。他には、味噌、醤油、食酢なども醸造食品と呼ばれる。

な行

苗半作
なえはんさく

農家に昔から伝わる格言で、「苗の出来で作柄の半分が決まる」という意味。つまり、植物は、苗を育て上げるまでが重要であるということを意味する。

農研機構
のうけんきこう

農研機構(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)は、日本の農業と食品産業の発展を促進するために研究開発を行う研究機関。国や都道府県、大学、企業などとの連携した共同研究や技術移転活動で農業・食品産業の持続的な発展に貢献する。