アスコフィラム・ノドサム海藻エキス(AnE)についてのまとめ(包括的レビュー)
以下は、アスコフィラム・ノドサム(Ascophyllum nodosum海藻抽出エキス)の世界中の研究論文を総括した2023年に発表された包括的レビュー論文です。原文は英語ですが、日本語に翻訳し、その要旨をまとめました。 […]
以下は、アスコフィラム・ノドサム(Ascophyllum nodosum海藻抽出エキス)の世界中の研究論文を総括した2023年に発表された包括的レビュー論文です。原文は英語ですが、日本語に翻訳し、その要旨をまとめました。 […]
硝酸肥料、アンモニア肥料の吸収エネルギー 植物の根は、いろいろな栄養を選択的に吸収していることが知られていて、その栄養の種類によって、吸収しやすさや、吸収するために必要なエネルギーが違います。 根は基本的にマイナスに帯電 […]
窒素の種類と無機化 有機肥料を使用する場合に意識したいのは、無機化するタイミングについてです。もちろん、無機化は徐々に進むのですが、それが速い有機肥料や、遅い有機肥料があります。 植物が徒長し、軟弱となるのは、光合成の量 […]
有機態窒素とは 前回、有機態窒素という言葉が出てきましたね。『有機』というのは、わりと誤解を生みやすい言葉です。 『有機』とは、化学的に言うと「炭素を含む化合物」です。しかし、少しややこしいのですが、言葉の概念的には、「 […]
栄養生長と生殖生長とは? 農業では、多くの作物は、生育の前半が栄養生長期、後半が生殖生長期、という生育ステージで説明されます。 (以前は植物が育つことは「生長」という字が使われていましたが、現在は植物も動物も区別なく「成 […]
ウンシュウミカンの果実腐敗に対するクエン酸カルシウムの連年施用効果 皆さんこんにちは!早いもので、みかんの花も散り始めていますね。(本日2024年5月7日) これからみかん、カンキツについては、発根促進、緑化促進と、生理 […]
硝酸は、いわば『成長信号』 硝酸の吸収は非常に即効的で、旺盛であるので、硝酸が多すぎるとやはり植物は軟弱となります。また既に話したように、繁茂しすぎることによって、糖度やビタミンCが下がる、と言ったデメリットもあります。 […]
硝酸が多いと、野菜のエグ味が増える? 硝酸が多いと、野菜のエグ味が増えると言われますね。これは、本当なのでしょうか?? そういう意味で、エグミの少ないホウレンソウを作るなら、有機栽培で作るのが良いと言う人もいます。 私も […]
適度な食事(施肥)が健康の元 収量を伸ばし、そして美味しい作物を作るポイントは何でしょうか?収量を伸ばすためには、窒素が必要なことは疑いがありません。しかし、窒素をやると、糖度が下がるというわけですから、なかなか難しいよ […]
硝酸は、植物の心の余裕 硝酸について、話を進めましょう。正確には、土壌中や植物中に含まれる硝酸イオンのことで、硝酸塩と言っても良いと思うのですが、文字数の関係でここでは簡略化して、「硝酸」と表記します。 硝酸が、植物体内 […]